香港旅行 (2002/09/23 - 2002/09/29) 3日目

写真はクリックすると大きくなります。
9月24日←|→9月26日

9月25日 食べすぎ、歩きすぎ

目覚まし時計を7時半にセットしていたが、それより前に起きた。 お腹も香港モードに入ったようで、なかなか調子が良い。 ジーンズはやはり乾かないのでランドリーにお願いする。 今晩8時には仕上がっているらしい。

9時前に出発。昨日の乗船で気に入ったので、今日もスターフェリーで中環へ。
飲茶の老舗「陸羽茶室」へ。10時までは、おばさんたちが肩ひもでトレイを提げて 点心の名前を言いながら運んでくるので、それをつかまえて点心をゲットするという仕組みだ。
最初に来たのは、きのことエビのすり身を一緒に蒸し上げた様な点心。 とりあえずとこれをもらうが、非常に美味い!
続けて肉饅や「豚粉」(モチモチした生地(粉)に豚肉が入っている)を 食べると、もうかなりお腹いっぱい。しかしまだ蝦餃を食べてないなぁと思っていると、 「ハーガウ〜」という声が聞こえた。来た!とばかりに熱々のそれをいただく。 お腹はいっぱいだが、これまた美味い。 しかしながら食いすぎで苦しい。それにかなり思考能力も低下している気がする。 いつもお腹いっぱいまで食べてしまう……。 昨日陳さんに食べ歩きの話をしたら、「グルメの旅ですか」と言われたが、 グルメというか、ただ食い意地がはっているだけのような。


陸羽茶室。入り口にはターバンのドアおじさんがいる。

ポットにお湯を継ぎ足してもらい、プーアル茶(広東語ではポーレイ茶)を飲む。 飲茶、斯くあるべしという時間だ。ただしちょっと食べ過ぎだと思うが。
10時過ぎまでゆっくりし、そこからはまずは上環に向かうべく、 香港名物トラムに初乗車。 香港エリアを東西に走る二階建て電車、トラムは一律2$の降りる時払い。 ちなみに広東語では降車のことを「落車」と言う。
心配性のせいで早めに降りてしまうという、昨日の轍を踏まぬように乗り続けていると、 上環を通り過ぎてかなり行き過ぎたことに気づき、あわてて降りて、 反対方向のトラムに乗り換える。うまくいかんもんだな。 どうも初めての土地は地図みててもわからない。よく反対に行くし。 (地図が読めないだけなのかもしれない)


トラムの乗り場は道の真ん中。慣れないと大変。

正午に銅鑼湾「ヌーン・ディ・ガン(午炮)」を見にいくつもりなので、 そんなにゆっくりはしていられないのだが、まだ少し時間的余裕があるので、 予定通り上環で降りて「文武廟」へ。ちょいと坂を上るが、歩いてすぐのところだ。 ここは観光スポットだけあって、正面には何台かバスが留まっており、日本人のツアー客で 混み合っている。勝手にガイドの解説を聞いてもよかったけど、あまりに人が多いので、 写真撮影をすませ、早々に立ち去る。


近代的なビルと伝統的な建物が混在している。


渦巻き線香。

トラムで失敗したばかりで懲りたというわけではないが、確実に間に合うように、 今度はMTRで銅鑼湾へ。 思ったよりも早く着きすぎたため、あらかじめ廖さんに教えてもらっていた 近くの書店「書叢」へ。武術関係の書籍とVCDがそれなりにあった。 何も買わずに店を出る。

正午が近づいてきたので、午炮へ向かう。 「ワールドトレードセンター(世界貿易中心)」のエクセルシオールホテル側に 地下駐車場への入り口があって、そこから午炮へ行く地下道に入ることができるのだ。
地上に出たところはもう午炮のそば。時間が近づくにつれ、だんだん人が集まってくる。 ここも観光スポットなのである。そう、今日の僕は正しい観光客なのだ。
5分くらい前には発射係のおじさんがすべてセットしおえていて、 あとはもう撃つばかりといった状態で待っている。
12時ちょうど、おじさんはそばの鐘を紐を引いて鳴らし、大砲の前に立った。 と思ったら、いきなり轟音とともに発射。かなり虚をつかれ、びっくり。やられた。
そのとき、まるでその大砲が引き金になったかのように、大粒の雨が降り出した。 急いで地下道に入り、ワールドトレードセンターに戻り雨宿り。 スタバでカフェモカを飲みながら、今日のここまでの行動を記録をつける。


あまりにも呆気ない。これ毎日打っているらしい。

今日は香港島の南側の「スタンレー(赤柱)」「レパルス・ベイ(淺水灣)」に 行こうと思っていたが、雨が降ったり止んだりなので、中止。海辺だから天気が良くないと きっと楽しくないだろう。で、銅鑼湾をうろうろする。
実のところ一昨日からの恒常的ウォーキングで、足の小指が早くも痛くなってきていたのだ。 今朝出かける前に指の間にティッシュを詰めてつめてみたのが、あまり効果がないというか かえって良くないみたいだ。
そしてまた疲れのせいか、スタバでけっこう冷えたせいか、ふらふらになってきたので ちょっと座ってゆっくりしたくなった。しかしお腹はまだ減ってはいない。 映画でも観ようかと思い何箇所が映画館を巡ってみたものの、いまひとつひかれるものがなかった。 10月10日からジャッキーの新作がかかるらしいのだが2週間以上先だ。残念なり。
VCD安売りショップでお土産用VCDを買い込む。オレンジロードとか買ったりして。


「叛諜追撃」、「太凶殺人狂X」。真ん中は香港映画?

体調もお腹の具合も落ち着いてきたので、蛇スープのお店「蛇王二」へ。 蛇スープ「菊花火會五蛇羹」と、腸詰のせご飯「脆皮月閏腸飯」、 レタス炒め「[虫豪]油生菜」のセットを。
蛇スープは臭みはなく、爬虫類共通の鶏肉のような食感。 スープもとろとろに煮込んであり、美味しい。 腸詰は、すごい味(なにか薬草のような……記憶にある味だが思い出せない)で、 二本も載っているのだが、一本目をふた口かじって残してしまった。レタスは普通。
お腹いっぱいになったので、ここで明日の計画を立てつつ、ちょっとのんびりする。


蛇は美味しかった! しかし腸詰はあまりのお味。

3時を過ぎ、トラムに乗り中環方面へ。車内には"No Standing"と書かれているが、 みんな立ち乗りで、けっこう混雑している。 乗ってからほどなくして湾仔のあたり、雨がまた激しく降り出して、みな近くの窓を いっせいに閉め始める。
中環で落車。足が痛いのにうろうろしてまたVCDを買い込む。痛みが限界で、変な歩き方に なっているので足首に負担がかかっている。こりゃいかんとマツモトキヨシのようなチェーン店「ワトソン(屈臣氏)」(台湾にもあった)でメンソレータムを買って、 「ランドマーク(置地廣場)」のトイレで足の指に塗り塗りする。 これで少しマシになるといいけど。
雨が止まないし曇っているので、本日のピーク登頂は断念。MTRで尖沙咀へ戻る。

いい加減にしたほうがいいんじゃないかと思いつつも、甘いものが欲しくなったので、 再び許留山へ。今日はツバメの巣かけマンゴープリン「燕窩布甸」にチャレンジ。 これはプリンの上に、マンゴーの切り身とココナッツアイスに加えマンゴーアイスまで載って、 その上にツバメの巣が!というシロモノ。ボリュームありすぎるよ……だが、 ガツガツと食べるのだった。


幸せ♪

部屋に戻り一休み。今日これからはもうゆっくりと過ごすつもりなので、 テイクアウトの晩御飯を買いに出かけることにする。
その前にお隣の「ペニンシュラホテル(半島酒店)」のショッピングアーケードへ。 ブランド店を横目にお土産チョコのお店へ。でも、高すぎて買う気がせんわ。 そこで売っているという情報を得ていたテイクアウトのマンゴープリンもすでに売り切れており、 やっぱり高級そうなところはどうも居心地が悪いので、足早に立ち去る。

ご飯を買う前に、亀ゼリーのお店「海天堂」へ。 大きな陶器の容れ物にたっぷりと黒々としたゼリーがなみなみと固まっている。 シロップをかけないと苦くて食べづらいのだが、味はそう悪くないと思う。 中国製喉薬「清肺シロップ」に似た感じの味だ。
「凱施餅店」という基本的にパン屋(香港ではケーキ屋さんは餅店らしい)で、 「エッグタルト(蛋撻)」とマンゴープリンを買う。 支払いのとき、お店のおねーさんがレジに表示されている値段を示して、 これは日本語ではなんていうの?と英語で訊いてくるので、数字の読み方を教えてあげる。 今後の参考にしてください。
続いて「廣東燒味餐廳」へ。ここで「叉焼とガチョウローストぶっかけごはん?」 をテイクアウト。さらにスタバでコーヒーを買って部屋に戻る。さあ、晩御飯だ。
このご飯はめちゃくちゃ美味い。とくにガチョウがたまらん美味さである。
ところで香港の米はだいたい長粒種のようだ。しかしこのパサパサがスープや 餡に絡んだとき、これまたたまらない美味さを表現するのだった。
エッグタルトとコーヒーで食後のデザート。
8時前になってクリーニングに出したジーンズが戻ってくる。
記録をつけていたらやはり12時をまわる。 慌てて夜中だというのにマンゴープリンを食べる。確実に太るよ、こんな生活。


あまりにもコストパフォーマンスの高いぶっかけご飯! かなりオススメ。

さて、明日のチェックアウトの準備をせねばなるまい。
そして朝は公園に行くぞ(晴れていたら)。

9月24日←|→9月26日


FE-S Redundant