香港旅行 (2002/09/23 - 2002/09/29) 4日目

写真はクリックすると大きくなります。
9月25日←|→9月27日

9月26日 朝の公園、お引越し、足ツボマッサージ、オタクビル。

電子音の目覚ましに起こされる。かなり眠いが民間武術探検しに九龍公園へ出かける。 太極拳を練習している人は結構いた。南拳を練習しいている人も。
ホテルに戻り、一回くらいはとコンチネンタルブレックファストを食べる。 ペニンシュラと同じパンが出て来るそうである。けっこう美味しい。 しかしまた食べ過ぎて、あるいはコーヒーがかなり濃かったせいか、 ちょっと気持ち悪くなってしまった。
早起きしたし疲れが抜けないので、部屋に戻りゆっくりする。 今日は宿の移動日でもあるし、長い日程の間、休みも入れないともたない。


太極拳を練習する人々。              毎週日曜日に演武があるらしい。
                             (廖さんも今度出るのだと後で聞いた)

結局11時ころまでゆっくりし、チェックアウト。すでに荷物の量がすごいことになってきているので、 大きいリュックはそこに預け、付近での買い物に出発。 これはどこかでカバンを買わないといけないな。
ペニンシュラギフトショップを物色。今日もマンゴープリンはないようだ。 品定めをしておいて、絵葉書だけ購入。近くの郵便局へ行って、日本へ葉書を出す。 「世界のポスト」の模型シリーズを売っていたので、香港のものを購入。


尖沙咀郵便局。切手の販売機とポスト。

ペニンシュラの「嘉麟樓」でお昼。蝦餃、叉焼包(叉焼まん)、マンゴープリンを 食す。エビはプリプリだけど、材料がそのままという感じで一体感はちょっとないかも。 マンゴープリンは果肉のほうにけっこう酸味がある。「環龍閣」の方が好みかも。 全体的には場所なりに上品な味だった。でもやっぱり適当な恰好だと居づらいな。


蝦餃!                        そして、マンゴープリン。ともに上品な味。

ショッピングアーケード再び。ペニンシュラグッズ、アラン・チャングッズなど、 お土産を買う。
2時ころになったので、カオルーンホテルで預けた荷物を受け取りに戻り、 地下鉄で一駅の佐敦まで行き、歩いてすぐの今日からの宿、 「ドーセットガーデンホテル(帝豪花園酒店)」にチェックイン。 最初にあてられた部屋がエレベータ近くの通路の角だったので、 フロントに「うるさくない?部屋を変えてもらえるかしら?」というとすんなり 別の部屋に替えてくれた。
ここはどちらかといえばシティホテルといった佇まいと内装。 一通りのものはそろっているので、個人旅行者にとってはなんの問題もない。 通信接続テストをし(成功)、一休みして今日の記録をつける。

健康おたくとして「足ツボマッサージ」にちょっとひかれていたので、 尖沙咀まで一度戻ることになるが、「足保健」へ行くことにする。 日本では有名らしい。(香港来ることにするまで知らなんだ)
看板があるわけでもない普通のビルの入り口に一本幟が立っているたけで、 香港らしい主張が足らないので、本当にここかいなと思うものの、エレベータで 該当階まで登ると、小さく看板が出ているドアがあった。 中に入ると客が誰もおらず、これまた大丈夫かと思う。
促されるまま足を洗って、30分の足マッサージコースをお願いする。 おじさんはグリグリと足裏を揉み、「ここコリコリ」などと言ってくれる。 腎臓と肝臓は確かに悪い。ほかに頸、肩、肩甲骨、腰……ってほとんどやがな。 痛い大丈夫痛い大丈夫といっている間に30分は過ぎマッサージは終了。 気のせいか、少しは体が軽くなったかも。
近くに両替所があるので少し両替。銀行で両替するよりも10$ほどしか損していないので 悪くないだろう。(この時間は銀行も閉まっていたし)


あったあった。                    しかし看板がこれだけでちょっと心配になる。

待ち合わせ時間までにはまだ間があるので、旺角にあるオタクビルとして名高いらしい 「信和中心」へ。ここは上から下まで、VCD、DVD、香港版日本コミック、おもちゃ、 AVなど、とにかくすごい数の店がひしめき合っている集合体だ。 おもわずここで意外にも(順当に?)時間を取られてしまった。再来を胸に、とりあえず VCDを一枚買う。

嬉しいことに香港に来て初めてお腹が減ってきたので、「極之好車仔麺」で なにか良くわからないが麺を食べる。ここは「出前一丁」らしい。 何がそうなのか、それも良くわからないが。


確かに出前一丁のパッケージであるが……  これは給食のラーメン??

次に目指したのはその近くにある「女人街」(ノイヤンガイ)。 ここは女性物の服飾関係がたくさん安く売っているということでそのような名前なのだが、 みやげ物によさげなものもたくさん売っている。実はお土産を買いすぎてバックに 入りきれなくなりそうなので、ここで大き目の鞄を一つ買おうという積もりもあったのである。 とりあえず今は見るだけと、さっと通り過ぎ、土産用の小物を買って、MTRの駅へ向かう。


隙間なく露店が並ぶ。鞄、シャツ、小物が多い。


実演販売のおじさんたち。右は動画あり。(カメラを向けていたら嫌がられた。すみません)

帰宅の時間と重なるせいか、地下鉄はかなりの混雑。しかし中央線利用者にはなんともない。 [艸+全]灣線の北のターミナル駅[艸+全]灣へ。ここから新界エリアへ帰宅する人は バスに乗り換えるのだろう、かなりの人が歩いている。駅前も大きなショッピングモールがあって、 かなり開けている感じだ。
陳さん廖さんとおちあって、廖さんの友人李國威さんがやっている四川&広東料理のお店 「威記川粤小館」へ。 この周辺おそらく日本人はいないだろうというような、一人では絶対来ないところに来られて 楽しい。店の壁に新聞や雑誌の切り抜きが貼ってある。そう香港でも隠れた名店らしい。
麻婆豆腐もアヒルも、すべて美味しかったっす。


電源ボックスに貼られた、お店を紹介している雑誌の切り抜きとメニュー?

そのあとまたVCD、DVDを売っている店が並ぶ市場へ。感動のあまりいろいろと買い込んでしまう。
それから甜品店で「潤肺杏仁糊」なるドロドロしたものを食し、 駄菓子屋のようなお店で廖さんお勧めのお菓子を買って、MTRの駅まで送ってもらう。 廖さんが僕が帰国する日曜日の朝にご飯を食べようというので、再会の約束をし、宿に戻る。

9月25日←|→9月27日

海外モバイル事情2 〜香港篇その2〜

今日からの宿「帝豪花園酒店」、通信に関しては情報が得られなかったので不安だったが、 電話機に伸びているラインがRJ-11だったので、最初それを抜いてモデムにつなげるとうまくいかない。 よく見ると電話機にモデムソケットが付いており、ここに接続しなおして、無事に接続することが出来た。
(どうやら電話線が電話回線だけじゃなくて、他のスイッチからの信号もまとめているために直結はできないらしい)


RJ-11ソケットがありました。           電源はサスコムと変圧機で問題なし。


そして接続!



FE-S Redundant